沖縄ぶらり旅 ~琉球ガラス工房~

読谷村には焼き物だけでなく、他にもすばらしい手工芸品を制作しています。

琉球ガラス01

その一つ【琉球ガラス】。沖縄本土にガラス工房は点在してますが、
これまた私のお気に入りである【ガラス工房清天】さんがあるのがここ読谷村。


資源の少なかった沖縄では、主に割れたガラスや瓶などを細かく砕き、
その資源を再利用するコトで新たなグラスや花器などを生み出してきました。

戦後アメリカの統治下にあった時代には、アメリカ軍が持ち込んだコーラや
ジュース瓶、ビール瓶などの廃瓶を利用して生産を行い、そのデザインも
欧米の影響をうけ、現在のスタイルの礎となっているのです。

現在は世界中でエコが叫ばれておりますが、遥か前からそれを実践してきた
という歴史こそが、琉球ガラスたる所以でもあるわけなんですね。

琉球ガラス02
ちなみに現在使っている廃ガラスの原料は泡盛の瓶が多いとのコト。


近年新たな材料や手法なども取り入れられ、多種多様なガラス製品が
産み出されているわけですが、その一方で本来の姿で制作される製品自体が
少なくなってしまっているのは時代の流れとはいえ見過ごせない問題。

コレは私たちの業界にも当てはまるのですが、最終的にどれだけ世間に
その魅力が正しく伝えられるのか?というコトに尽きるのかな。

ちなみに今回訪れた晴天さんは伝統と誇りを継承し正真正銘の琉球ガラスを
制作しております。前出の北窯さん同様こちらの工房さんにも若い職人さんの
姿がチラリ。次代へその歴史を継承する魂がそこにはちゃんとありました。


制作現場はまさに暑さとの戦い!制作に不可欠な窯は工房に三ヶ所。
大型の扇風機がガンガン回ってますが…すさまじい熱気です。
琉球ガラス清天03

琉球ガラス清天04

工房では体験もでき(いいのかな?というほど格安)、うちの子供たちも
職人さんたちに手伝ってもらいながら世界に一つだけのマイグラス制作に挑戦。

琉球ガラス清天06
形を整えてます。

琉球ガラス清天05
宙吹き。型にはめるのではなく、吹いて成形します。

琉球ガラス清天07
完成品がコチラ。いびつながら味があります(笑)。

終了後、制作したグラスだけでなくおみやげまで貰ってしまいました、
ホントありがとうございます!


美しいグラスのたたずまいの背景にある歴史を知り、さらに職人さんたちの
忍耐力を実際に見たコトでより一層、手仕事の琉球グラスに興味が沸きました、
しかもみなさんとても優しかったな。

あ、今思えば自分も体験させてもらえばよかったとちょっと後悔…。


~つづく~

この投稿をシェアする


コメントを残す