新盆飾り用「蓮華」 白い蓮華は…

今回は市原市の新盆にはかかせない【蓮華飾り】について。

お盆 蓮華

この飾りは盆棚を中心にして、左右に飾ります。色もさまざまあるのですが、
ここ市原市、および近郊地域では、蓮華の色を購入する人の
好みで選んでいい…というワケではありません。

故人との関係において、贈る蓮華の色が決まっているのです。

    • 銀色 / 施主が用意します。

    • 赤色 / 子供など身の深い親族が用意します。

    • 金色 / 子供など身の深い親族が用意します。

           地域により施主が用意する場合もあります。

           ※金色の蓮華は市原市ではあまり見かけません。 

        


      そして、この蓮華には【白色】もあるのですが、

      これは葬儀用で、
お盆の飾りには使いません。

      市内にある大手の葬儀屋さんなんかは、

      「お盆にも使えますから…」と白蓮華の購入を勧めているようですが

      …売上・効率重視で本当の意味を理解していないのでしょうか??



      蓮華に限らずお葬式に色が付いていない飾りモノを使用するのは、

      「突然のことで、何も用意できませんでしたが…」という意味合いが含まれます。


      なので葬儀用の飾りに、過剰な装飾が施された飾り物などを用意してしまうと、

      (仮にそれが善意で行ったコトだとしても)

      「この日のために用意して待ってましたよ…」

      という裏の意味を含みます(゜ロ゜lll;)



      今度はお盆の場合。新盆は最低でも四十九日を過ぎてから行われるので、

      「時間も経過して心の整理もついたので、彩りを添え飾らせていただきます」

      という意味を込め、色のついたモノや装飾が施されたモノを使用します。


      これを飾りけのない白木や白の飾り物で用意した場合、

      「時間はありましたが、特にこれといって用意はしません」

      という裏の意味を含みます((((゜ロ゜lll;))))))



      そんなわけで、もしお盆に飾ろうとしていた蓮華が白だった場合、

      あらためて銀蓮華を用意しましょう…もしくは、

銀色スプレーで着色してしまう!!
      という裏技もあります(笑)←意外と簡単ですよ


    この際、意味も理解して、正しいお迎えの仕方を心がけてくださいね。

この投稿をシェアする


コメントを残す