五月人形 兜 / 武久 / 京甲冑 8号 濃緑
 
 伝統と歴史の地 京都から生まれた京甲冑
千年の都 京都にて、現在も手作業を中心として生産されている"京甲冑"。雅やかな京文化を背景に生まれ育った鑑賞用の甲冑で、精緻な装飾金具をほどこしたり、金箔を多用したりと、祝事ならではのきらびやかな装いが特徴です。
 兜本体の特徴
兜本体の特徴
 
 ▲ 木地をいかした薄緑色の唐櫃。
兜の台座、収納箱として使用します。
 
 厳選された素材と歴史に裏付けされる確かな制作技術が融合した端正な顔つき。コンパクトでありながら存在感のある格式高い姿が、日常の空間に凛とした気配を漂わせ、お子さまの健やかな成長を見守ります。
 
 兜正面の鍬形(くわがた)は真鍮製の純金鍍金仕上げ。天に向かい真っ直ぐ伸びた長鍬形のデザインを採用しています。
 
 兜両脇の吹返(ふきかえし)部分には、京甲冑の特徴のひとつ、錺金物(かざりかなもの)を使用。立体感や線の細やかさも含め、手仕事による仕上がりの美しさが特徴的です。
 
  
 兜背面。白と濃緑の正絹威糸を配列。糸の合間からのぞく小札板の色づけは一般的な金メッキ加工ではなく、職人が手作業で一枚一枚丹念に金箔を押しつけて装飾した"金箔押仕上げ"です。金ならではの輝きと経年変化がお楽しみいただけます。また、裾にも錺金物がそえられています。
 
 頭を覆う鉢(はち)の部分。成形時に板同士をはぎ合わせる鋲(星)も純金鍍金仕上げ。その細部にいたるまで祝事の華やかさが演出されています。
ご家族の想いを裏切ることのないよう、末長く飾ってもらえるようにと知恵を絞り、素材を吟味し、細部に至るまで技を磨き作り上げられる職人の品。「神は細部に宿る」のクラフトマン精神を礎にした手仕事の温もりが感じられることでしょう。
 1,200年の歴史が育む、京の手仕事
1,200年の歴史が育む、京の手仕事
 
▲ 金箔押小札(きんぱくおしこざね)
甲冑を形どる小札(こざね)部分に、一枚一枚丹念に金箔を押しつけ装飾します。
 
▲ 錺金具(かざりかなぐ)
彫師が彫りあげた金物を元型にして、電気鋳造の溶解槽に数日間かけて銅を付着させ金物を成型します。一つ一つ手作業で切りだし、やすり等で形を整え、本金鍍金をほどこし金物を仕上げていきます。
 
▲ 忍びの緒(しのびのお)
色鮮やかに染められた、正絹の京組紐を使用しています。紐を組むだけで十数工程と手間はかかりますが、仕上がりの風合いには高級感が漂います。

▲ 京都洛冑会
伝統を守り継ぐ製品の証として京都洛冑会のプレートが付属。このプレートは伝統工芸品"京甲冑"の証明であると同時に、京の由緒ある神社にて、お子様の健康や家内安泰の祈祷を授かった信頼の印でもあります。
 屏風付き
屏風付き

 
 付属の屏風には、兜の色に調和した連山を描きました。※唐櫃の蓋を飾り台としてご利用できます。
 
 シンプルながらも神秘性を漂わせる絵柄。"山間に広がる雲海"がモチーフとなっています。山は信仰の対象でもあり、その"末広がりの姿"が古来より吉祥図(縁起のいい構図)とされてきました。
また、雲気(水蒸気)が立ち昇る雲海の様子は、言い換えれば"雲気の上昇"。その音から転じて"運気上昇"となることから、雲もまた吉祥図とされています。山、雲ともに、げんを担いで男児の成長と健康を祈る節句飾りにふさわしいといえますね。
末永くご家族みんなが笑顔になれる、そんな素敵な端午の節句をぜひ本品とともにお楽しみ下さい。
商品詳細
| 作者・工房 | 武久(京北野) | 
| 生産地 | 京都 | 
| サイズ | 人形 + 櫃飾り  : 間口31 × 奥行22 × 高さ40 cm 屏風 + 櫃蓋飾り : 間口28 × 奥行20 × 高さ33 cm | 
| 本体仕様 | 京甲冑 正絹糸威 矧ぎ合わせ鉢 純金鍍金京錺金具 真鍮製純金鍍金鍬形 金箔押小札板 木製カラー櫃(薄緑) ※本体にプラスチックは使用しておりません | 
| 屏風 | 二曲連山和紙屏風 | 
| 飾台 | - | 
| 弓太刀 | - | 
| お道具 | - | 
| 付属品 | ■お手入れセット(毛バタキ・手袋・クロス) ■作者立札 | 
| 注意事項 | ■手作りのためサイズや形状、色合いが各々多少異なります。 ■ご使用のモニターにより、実際の色と異なって見える場合がございます。 | 
作者・工房について
 
             
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                  
                   
                  
                