雛人形 / 小倉草園 / 泰平雛(たいへいびな)

通常価格 175,000 (税込)   完売単価  あたり 

お気に入りに登録
草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍

お人形えらびを楽しもう。小倉草園作 泰平雛


お人形えらびの基準となるのはデザイン、サイズ、そしてご予算。そこに"お子さまに伝えるメッセージ"や"願掛け"という価値観を入れると、さらに雛人形を選ぶ楽しみが広がり、ときに日本文化の見識までもが広がります。


ニッポンの職人によるたしかな技術力はもちろん、縁起の良いメッセージを意匠にこめた泰平雛(たいへいびな)のご紹介です。

奇をてらわぬ丁寧な手仕事

草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍

人形制作は名匠 小倉草園によるもの。東北唯一の雛人形工房として、伝統技法を守りながら、奇をてらわぬ丁寧な作風に定評があります。


本製品は同工房が誇る「京雛小京都」仕立のおひなさまです。みちのくの小京都とも称される秋田県 角館。その町並みから受ける印象を人形制作の礎とした京雛小京都シリーズは草園の真骨頂。洗練された色合わせ、厳選された素材、流れるような着せつけと高い美意識をもって制作されています。

見えないところへの心遣い

お人形の芯となる見えない胴体部分には"桐塑(とうそ)"を使用しています。桐塑とは桐のおがくずに糊を混ぜて作る粘土のこと。その粘土を型に詰め、抜き取り、乾燥させ、固めるといった工程を経てお人形の胴体にしていきます。

縫nui 雛人形 木目込人形 桐塑

ウレタン樹脂や発泡スチロールの胴体とは異なり、劣化や衣装の着崩れもしにくい品質であり、なおかつ最終的にお人形を供養(焼却)する際、有害物質が出ないようにとの環境への配慮から天然素材の桐塑にこだわりました。


衣装へのこだわり


草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍

男雛・女雛ともに、衣裳には世界三大手刺繍のひとつ蘇州刺繍(※1)を採用しました。繊細な手仕事から生まれる刺繍技術はまるで絹糸でつくる絵画のよう。


男雛に刺繍されているのは伝説上の鳥"鳳凰(ほうおう)"。天下泰平のおめでたい前兆を運ぶ鳥として崇められています。そして女雛のほうには"桐"と"竹"が刺繍されています。


鳳凰は竹の実を食べ、桐の木に棲んでいたとされることから、"桐"と"竹"と"鳳凰"が組み合わされば"これ以上にない慶びが訪れるデザイン"と日本では古来より認識されており、成長と健康を祈願する節句の意義にふさわしいメッセージが込められた吉祥デザインといえましょう。


(※1)蘇州刺繍(そしゅうししゅう)
中国江蘇省にある"蘇州市(そしゅうし) "で2、500年も前から伝わっている刺繍です。使用する糸が極めて細く刺繍面が盛り上がらないため、表面が滑らかなのが特徴。また両面刺繍という技法により表裏どちらから見ても糸の結び目がなく、両側から見ても美しい仕上がりになります。その写実的で繊細な仕上がりから"絹の絵画"とも称されています。


お顔だち


草園作 親王飾 蘇州刺繍 草園作 親王飾 蘇州刺繍

男雛・女雛ともに白さ際だつ肌が特徴的。女姫の"お歯黒(既婚女性の歯を黒く染める化粧法)"までを表現する細やかな筆使いに、職人のこだわりが感じられます。


主張しすぎず主張して、主役をより美しく


人形をより美しく際立たせるために存在する周辺のお道具類。なかでも屏風や飾台は、全体のイメージを左右するほど重要な役割を担っています。


「主役の存在感を損なわずして、より魅力的な空間を演出するためのものづくりを」


そんなテーマと向き合いながら、職人は日々絵柄の構図や配色、そして質感に至るまで試行錯誤を繰り返し、卓越した技術をもって美しい製品をつくり続けています。

三月台屏風 黒塗り 金彩桜三月台屏風 黒塗り 金彩桜

やや大きめの屏風でゆったりとした空間づくりを演出。屏風両脇に配した桜柄は金彩加工で仕上げています。人形本体に注目が集まるよう過度な装飾を排除した潔いデザインです。

貝桶 本金蒔絵

お道具には貝桶(かいおけ)をご用意しました。江戸時代には嫁入り道具の一つとされ、現在は雛道具の定番商品となっています。縁起の良い梅の絵柄を本金蒔絵でほどこしました。

アレンジメントフラワー信楽焼花器

両脇にはトーンを抑えたアレンジメントフラワーを配置。信楽焼の花器は控えめながらも味わい深い存在感です。


雪洞 燭台コードレス

照明器具は電池式のLEDコードレスあんどん。本体には"ワーロン紙"を使用。和紙よりも強度があり、破れたり折れたりしにくい素材となっています。アクセントとして金箔をちらしました。



草園作 親王飾 蘇州刺繍

造形美のみならず、お子さまの幸せを願うあたたかいメッセージも感じとれる泰平雛。大人になっても忘れることのないひなまつりを、ぜひご家族そろってお楽しみ下さい。



商品詳細

作者・工房 小倉 草園
生産地 秋田
サイズ 間口75 × 奥行43 × 高さ54 cm
人形 ■正絹 蘇州手刺繍(鳳凰柄)■桐塑 ■木手
屏風 黒シルキー 金彩桜屏風
飾台 木製黒塗平台
道具 木製貝桶飾り(本金蒔絵)
花類 アレンジメントフラワー信楽焼花器
雪洞 LEDコードレス行灯(テスト電池付) 金箔ちらし
付属品 ■お手入れセット(毛バタキ・手袋・クロス)
■作者立札
注意事項 ■手作りのためサイズや形状、色合いが各々多少異なります。
■ご使用のモニターにより、実際の色と異なって見える場合がございます。


作者・工房について



小倉 草園 ■全国節句人形コンクール 内閣総理大臣賞受賞

昭和34年より人形の頭師として活動を始め、昭和41年からは木目込人形制作を開始。昭和50年に北陸、秋田県に工房を構え、本格的に衣装着ひな人形制作に取り組む。その長い経験や知識をもとに創作活動の幅は広く、衣裳着雛人形や木目込人形の他に、市松人形、能人形なども手がけている。