■10,800円以上のお買い物で送料無料です。
■ご注文のお手続きが全て完了した時点で、在庫の確保とさせていただいております。

淡い色合いとうさぎの柄がかわいい、振り袖型の押絵羽子板です(鯉徳オリジナル商品)。
手描きの面相には本物の化粧品を使用したり、日本画の顔料を混ぜてみたりと試行錯誤を繰り返し"最高のお顔"を創造しています。パッチリとした目元に意志の強さを感じさせますね。※かんざしは樹脂製です。

生地には西陣織の金襴を使用。うさぎはその姿がかわいいだけでなく、"女性の美しさの象徴" "子孫繁栄や豊穣の象徴" "運気上昇の象徴"として、古来より縁起物のモチーフとしてよく用いられている柄です。
押絵羽子板の衣装ともなる綿を包んだパーツは、標準をはるかに超える80点以上を使用。
より立体的で表現力豊かな造形美を形成しています。

板には国産の会津桐を使用。飾ったときに正面から見えない裏面にも、手描きで梅や竹などの吉祥文様を入れ、羽子板が単なる飾り物ではなく"厄除けや健康祈願の縁起物"であることを刻み込んでいます。
■ケース付き飾り


前面が開閉する本桐製戸付ケースです。落ち着いた色合いと質感の桐ケースは、和洋問わずどんなお部屋にも違和感なく溶け込みます。
細部にまでこだわった作りには世代を問わず今の時代に美しいと感じさせるだけの説得力があります。
女の子が生まれたご家庭だけでなく、ぜひ多くの方に手に取ってもらいたい伝統工芸品です。
商品詳細
作者・工房 |
匠一好 |
生産地 |
埼玉 |
サイズ |
■ケース有:間口23 × 奥行19 × 高さ44 cm |
本体仕様 |
■衣装:西陣織金襴 |
注意事項 |
■手作りのためサイズや形状、色合いが各々多少異なります。 |
作者・工房について
![]() |
匠一好 ■埼玉指定伝統工芸士 ■節句人形工芸士昭和49年に埼玉県春日部市にある工房さか田から誕生した押絵羽子板"匠一好"。現代の生活や雰囲気にそったモノづくりを追求し、髪飾りの櫛やかんざしに"手彫本つげ"、板本体は"会津桐"を使用するなど、細部に至るまで厳選された素材にこだわり制作しています。 |